科学が明かす運のいい人の秘訣


ここ2週間ほど通勤時にオーディオブックJPで本を聴いています。

車通勤の片道25分。

YouTube精神保健福祉士の勉強をしたり、好きな音楽を聴いたり、オーディオブックJPで本を聴いたりしていますが、この時間は私にとってのリラックスタイムです。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

以前ブログで書きましたが、昨年の11月11日に山口達也さんの講演会を聞きに町田に行ったときに電車内広告で見つけた本がずっと気になっていたのですが、

読む(聴く)タイミングが訪れました。

 

 

 

科学がつきとめた「運のいい人」おススメします。

 

 

(目次)

第1章 運のいい人は世界の中心に自分をすえる
第2章 運のいい人は「自分は運がいい」と決め込む
第3章 運のいい人は他人と「共に生きること」を目指す
第4章 運のいい人は目標や夢を「自分なりのしあわせのものさし」で決める
第5章 運のいい人は祈る

 

まず、非科学的な運を科学で突き止める!というアプローチに惹かれてしまいました。なるほどおもしろいと思ったのは、心理学の割れ窓理論が人間関係にも当てはまると書かれていたこと。

割れ窓理論とは、軽微な犯罪がやがて凶悪な犯罪を生み出すという理論。
割れた窓を放置していると、やがて他の窓も割られてしまう。
注意を払い窓を修理しておけば、次に窓を割られることはない。

これは人に対しても同じように考えられ、
自分を丁寧に扱ってる人は他人からも丁寧に扱われ、
自分を粗末に扱う人は他人からも粗末に扱われるということ。
だから、人から大切に扱われたければ、まずは自分で自分を大切にしてあげなければならない。

これ、おもしろいと思いませんか?


もう一つご紹介したいのは、
「運のいい人は自分なりのしあわせのものさしをもつ」という内容。

「自分なりのしあわせのものさしをもつ」とは、

「どういう状態が自分にとって心地よいのかを知っておくこと」です。

例えば、私で言うと「リラックスできる入浴剤を入れたお風呂でゆっくりと好きな音楽を聴く状態が心地よい」など。
運のいい人は、他人の意見に惑わされない自分なりの「しあわせのものさし」を必ずもっているというのです。

自分の価値観が明確になっていない人は、人の意見や価値観に流されてしまい、他人にとって都合のいい自分、世間からみてマシな自分になるために努力してしまう恐れがある、それでは幸せな人生とは言えないでしょう。

目的が明確になっていれば、「やる気」を出すドーパミンが分泌されて、達成するための行動につながります。

運のいい人は、自分が心地よい状態を知り、それを積極的に作り出そうとします。

自分が常に心地よい状態でいれば他人が気にならなくなり、あるがままの自分を受け入れることができます。

それを自己一致した状態といいます。

自己一致した人は一緒にいる人に対して不安を与えず心地よさを与えます。

いかがでしょうか。

 

科学がつきとめた「運のいい人」

他にも興味深い内容が書いてあります。

 

あなたも明日から運のいい人になれる内容です。

 

オーディオブックjp、オーディブル共に無料体験できるので、ぜひ試してください。

おススメします。

 

人生の目標を明確に!10年後の自分を想像してみよう

 

2024年以降、10年スパンで、残りの人生でやりたいことを長期目標で考えてみたいとお話ししました。

 

長期目標は決まっています。

 

10年後の自分はこうありたい!とリアルに考えていて、そのために2024年は①②のことを実現させて、2025年に繋げていこうと思っています。

 

まず①精神保健福祉士の受験合格レベルの勉強をする

次に②晩酌禁止

(現時点で友人から飲み会に誘われた時の飲酒については可の予定でおりますが、不可に変更する気持ちもあります。飲んでも飲まなくても楽しめるのでノンアルコールもアリかな…と。いずれにせよ飲み会に頻繁に参加するつもりはありません。)

 

①②の目標は大きな目標です。

それ以外にも自分磨きのために、

・本を読む

・体重管理(体重を増やさない)

等の小目標も立てています。

 

後は、手放すことも考えています。

昨年末は思い切って過去に捨てられなかったものを処分しましたが、

やりたい事ばかり増やしても時間が足りなくて、結局はできなかった…で終わらせたくないので、手放し(やめること)もこのブログで書いて頭の中を整理しようと思います。

 

次回は手放すことについて考えてみようと思います。

 

 

 

振り返りと目標設定

みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年になりました。

元旦は仕事休みだったので愛犬と初詣に行ってきましたが…2日以降はずっと仕事でした。

本日は宿直明けで、少しだけ元気が残っていたので、昨年末からサボっていた精神保健福祉士の勉強をせねば!と意気込んでいたのですが、結局全く手つかずです。

 

…というもの、メールをチェックしていたら、過去の反省と2024年の目標について考えるタイミングを感じたからです。

てなわけで、勉強そっちのけで2021年からの手帳を引っ張り出してきて、手帳に書いた自分のメモを振り返りながら反省を始めた次第です。

 

手帳を見ると夫の体調を心配して南部包括のMさんと一緒に夫の家に出向いた2022年3月の記録から、

夫が致死性不整脈で救急搬送された2022年7月の記録。

循環器内科を受診して、アルコール性の認知機能障害と診断された日の記録。

要支援から要介護になった日の記録。

グループホーム介護施設を訪問して色々調べた記録。

昨年9月に夫が亡くなるまでは仕事以外は夫のことで忙しくいていた様に記録されています。

昨年の私は目標など立てていませんでした。

 

2024年以降、わたしは10年スパンで、自分の残りの人生でやりたいことを長期目標で考えてみたいと思います。

 

10年後の自分はこうなっていたいから、2024年は①②のことを実現させて、2025年に繋げていこうと思います。

 

①②のことは次のブログで書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

精神保健福祉士資格取得のため│過去問一問一答購入

2023年5月に専門学校に入学し精神保健福祉士資格取得のために勉強を始めました。

 

レポート提出を中心に勉強してきましたが、国家試験まで1年1ヶ月と考えるとすこし焦り始め、先日過去問一問一答を購入しました。

 

先日のスクーリングで講師に相談したところ、新しい本が出版されるのは来年の

7月位だろうと確認できたため、2023年の共通科目編を用意しました。

 

レポート提出の傍ら、コツコツと勉強を進めていこうと思います。

 

問題を解きながら、解らない部分に対してテキストを読み込むといったことを繰り返し行おうと考えています。

 

ぜひ応援お願いします。

 

 

亡き夫の遺産分割│滞りなくスムーズにすすむ

本日、予定していた通り次男が帰省し、亡き夫の遺産分割の手続きを行なった。

 

9月に夫(離婚しているので元夫)が亡くなって、

それから暫くして司法書士に遺産分割についてと、相続財産に土地建物の不動産があるため、遺産分割協議書の作成とともに、法務局への登記申請もお願いしていたので、スムーズに手続きが進み、年内に全て整理がつくことになりそうで、ほっとしている。

 

夫が亡くなってからの手続きはわたしではできないので、息子たちが協力して行ってくれている。

 

生前、頭がクリアだったころの夫は無駄遣いをせず、自分は最低限の生活をしながら

「なるべく子供達へお金を残してあげたいと」そうわたしに話していた。

 

2022年の夏に道路で倒れて…致死性失神だった。

その後、脳梗塞

そのため認知症がいっきにすすんでいった。

 

自分の生活に精一杯のわたしは夫を特別養護老人ホームへ預けてしまった。

特別養護老人ホームに入ってからの夫はあっという間に何もできなくなってしまった。

わたしは自分の決断を後悔した。

特別養護老人ホームなんかに入れたせいで、夫は…。

2023年9月にあっけなく逝ってしまった。

 

…こんなことを書きたかったわけではなかったのに。

 

今日は、20代のふたりの息子と3人で焼肉を食べた後にボーリングに行ったことを書きたかったのだ。

夫と育てた息子ふたりは優しいいい子に育ってくれた。

ボーリングがへたくそなわたしにアドバイスをしてくれた。

アドバイスも的確だった。

 

わたしは夫を特別養護老人ホームに入れた自分を責めているのだ。

今も自分を許せないでいる。

 

そもそもわたしと結婚しなければ夫の人生はもっと良いものだったのではないだろうか。

わたしは今も自分を許せないでいる。

 

 

 

 

 

 

禁酒開始から三週間が経ちました│お酒を飲みたい気持ちは?

禁酒開始から三週間が経ちました。

お酒を飲みたい気持ちは・・・正直ありません。

本気で禁酒を続けたいので、暇さえあれば禁酒・断酒関係のYouTubeを聴いているおかげかもしれません。

①お酒を止めれば若返る

②お酒を止めたら痩せた

③お酒を止めたら朝起きた時の体調がちがう

もろもろ・・・。

YouTubeからの情報は禁酒したい前向きな気持ちを後押ししてくれます。

ならば自分の身体で体感してみたいとウキウキしている状況です。

 

この頃のわたしはお酒を飲みたい気持ちの代わりに、美味しいものを食べたい気持ちが沸々と沸き起こっています。

もともとパンが好きなんですが、美味しいパンを食べたくて、パン屋巡りをしています。

お酒を飲んでいたころよりも食べたい気持ちが増している気がしています。

お酒を止めれば若返る?

これはさすがにしばらく経たないとわからないですよね。

そんなに簡単に若返ったらこわいです。

年令も年齢ですし・・・。(笑)

でも少しでも若々しくなれたらいいなと密かに期待しています。

肌の調子も良くなるかな?合わせてまたご報告しますね。

お酒を止めたら痩せた?

とりあえず、今のところ体重に変化はありません。

ただ、お酒を飲んでいたころのわたしは今よりも食べていなかったので、

以前よりたくさん食べているのにもかかわらず太っていないと言った状況です。

冒頭でも書いた通り食欲が増しているので少しだけ気をつけています。

お酒を止めたら朝起きた時の体調がちがう?

これは、本当にそう思います。

夜中にたまに起きるのは、飲んでいたころと変わりませんが、

朝起きた時の体調は良く、寝起きにクタクタすることがなくなりました。

お布団からさっと出ることができます。

いっそ飲み会でもノンアルにしよっかな・・・

実際、そんな気持ちでいます。

自分から誰かを誘って飲みに行きたいと言う気持ちはありませんが、

誘われたら行くつもりでいます。

ただ、ここまで禁酒が続いているので、

飲んでしまうのは残念な気がしています。

本当に不思議ですよ。

今までこんなにお酒が好きだったのに。

やっぱり、ルーティンだったからと飲んでいたと言うのもあったのかな。

ノンアルビールを飲まずに過ごせるかな?

これは、現時点では難しいと思います。

ノンアルビールが美味しいんです。

実際、アルコールを飲んだ時に感じていた緩んだ気持ちになれるんですよね。

仕事が終わった時の切り替えに今は必要です。

今日はこんな感じでご報告を終わります。

また、このブログで経過報告をいたしますね。

 

 

 

 

 

禁酒二週間│方法│50代女性│私の場合

禁酒

みなさんはお酒が好きですか?

わたしは大好き。

わたしの人生20代~50代中旬までにおいて、お酒はなくてはならないものだった。

そんなわたしが、お酒をきっぱりやめることにしたきっかけ、そして禁酒して二週間が経った現在の様子について書いていこうと思う。

禁酒のきっかけ①

振り返ってみたが、本気で禁酒しようと思ったのは初めてだと思う。

きっかけは受講中の専門学校が主催したセミナーに参加したこと。

そして、そのセミナーの内容はわたしにとって衝撃だった。

内容は以下になる。

**********

山口達也氏、アルファ医療福祉専門学校にて講演会!「山口達也山口達也を語る~人生の光と影、そしてアルコール依存症~」11月11日(土)開催

今まで語られることのなかった、アルコール依存症の“当事者”として、そして、その苦しみを知っているからこそできる“支援者”としての山口達也氏の生き方について講演頂きます。~

【本セミナー開催への想い】

「われわれソーシャルワーカーは、すべての人が人間としての尊厳を有し、価値ある存在であり、平等であることを深く認識する。」
日本ソーシャルワーカー連盟のソーシャルワーカーの倫理綱領の最初の一文です。

アルコール依存症で苦しみ、そこからリカバリーしようとしている山口達也氏が排除される社会ではなく、価値ある存在として容認され、皆が共生できる社会を創ることこそがソーシャルワーカーの為すべきことだと我々は考えます。ぜひ彼の話を聞き、未来を考えるきっかけにしていただけますと幸いです。

                                       

アルファ医療福祉専門学校 

**********

わたしはアルファ専門学校の「本セミナー開催への想い」に共感しており、

実際に、自分の未来を考えるきっかけのひとつとなったわけだ。

禁酒のきっかけ②

夫の死。

正式には離婚した夫の死である。

夫とは息子の闘病期から交流があった。

離婚して12年になるが、離婚から5年が過ぎたころに息子は病気を発症しているので、その頃から夫とは息子のことで情報交換をしていた。

夫の死は誤嚥性肺炎によるものだが、

離婚後の夫は実に不健康な生活をしていた。

お酒とたばこと最低限の食事の日常。

その挙句に夫はアルコール性認知症を発症し2ヶ月半前にこの世を去った。

夫がこの世からいなくなった現在、わたしは頼るべき男性がこの世にいなくなった。

禁酒二週間経過後のわたし

禁酒後三日目からノンアルコールビールを飲んでいる。

わたしは帰宅後すぐに晩酌をしていたので、

晩酌の習慣をキッパリと無くすのは難しかった。

しかし、実際のところ、晩酌はお酒ではなくノンアルコールビールで問題ない。

嫌、むしろノンアルコールビールの方がいい。

これが、禁酒二週間経過後のわたしの結論だ。

今後禁酒を続けるつもりでいるので、記事にしていこうと思う。